Pepo-le blog
Web関係のメモブログです

Typography

Design
2015.01.09
Design

タイポグラフィの基礎を整理

文字組やフォントの知識、レイアウトのルールなどがまとめられた「タイポグラフィの基本ルール」という本を読みました。これが非常に勉強になったので、特に基礎的な部分についてまとめてみます。 書体の理解と組み合わせ 用途にあった書体を使います。複数...

Popular

Vimでノーマルモード移行時に日本語入力を無効化する
2017.03.122018.12.11
AndroidのDozeモードによる通知の遅延についてまとめ
2016.12.23
WindowsにNeoVimを導入
2018.11.152021.08.23
WindowsでDockerを使う(Docker Toolboxを使用)
2017.10.312021.08.23
LaravelでReact/VueをSSRする
2018.09.302018.12.11

Recent

Reactのメモ化周りを整理する
2021.12.29
WordPressのループ内コンテキストを理解する
2018.12.302018.12.31
WindowsにNeoVimを導入
2018.11.152021.08.23
LaravelでReact/VueをSSRする
2018.09.302018.12.11
GoClipseでHello World !
2018.08.032018.12.11

Tag

PHP Linux WordPress React Vim CSS Windows android XAMPP jQuery Eclipse Tools NW.js Let's Encrypt SSL Mac Docker JavaScript Go Laravel Typography Vue

About

  • お問い合わせ

Author

  • Name: pepo
  • Web関係のお仕事をしています。
Pepo-le blog
© 2015-2022 Pepo-le blog.
  • ホーム
  • トップ
  • Popular

    Vimでノーマルモード移行時に日本語入力を無効化する
    2017.03.122018.12.11
    AndroidのDozeモードによる通知の遅延についてまとめ
    2016.12.23
    WindowsにNeoVimを導入
    2018.11.152021.08.23
    WindowsでDockerを使う(Docker Toolboxを使用)
    2017.10.312021.08.23
    LaravelでReact/VueをSSRする
    2018.09.302018.12.11

    Recent

    Reactのメモ化周りを整理する
    2021.12.29
    WordPressのループ内コンテキストを理解する
    2018.12.302018.12.31
    WindowsにNeoVimを導入
    2018.11.152021.08.23
    LaravelでReact/VueをSSRする
    2018.09.302018.12.11
    GoClipseでHello World !
    2018.08.032018.12.11

    Tag

    PHP Linux WordPress React Vim CSS Windows android XAMPP jQuery Eclipse Tools NW.js Let's Encrypt SSL Mac Docker JavaScript Go Laravel Typography Vue